いま私たちの海で問題になっている海洋ごみ問題。
特にプラスチックごみは海洋ごみの半分以上を占めており、海の生物が餌と間違えて食べてしまうなど多くの被害をもたらしています。
海のない山梨県に住む私たちは、海洋ごみの問題は関係ないと思っていませんか?実は調査の結果、海洋ごみの7~8割は街から河川をつたって流れてきたものだと考えられています。
山梨にある山・河川・湖の自然を守ることが、海を守ることにつながります。
まずはできるところから。
News
ニュース


日本財団は"これ以上海にごみを出さない"という社会全体の意識を高めるムーブメントを起こすため、産学官民からなる様々なステークスホルダーと連携し、海洋ごみの削減モデルを作り、国内外に発信するプロジェクトとして、「海と日本PROJECT・CHANGE FOR THE BLUE」を推進しています。
海ごみゼロ運動プロジェクトやまなし実行委員会では、「CHANGE FOR THE BLUE」の一環として、海のない県山梨県の海洋問題意識変革、向上、啓発のため、あらゆる活動に取り組んでいきます。